阿部ひ尿器科 公式HP

医療法人社団 阿部ひ尿器科
内科・泌尿器科
静岡県御殿場市山尾田127-1
Tel:0550-84-0012
※当院では総合内科専門医と、泌尿器科専門医の常時2人医師体制にて、診療を行っております。
- 帯状疱疹ワクチンは予約無しで接種可能です。
- 特定健診および、その他ワクチン(肺炎球菌ワクチンなど)のご予約は、随時受付しております。
- 発熱などの風邪症状がある場合には、受付にてお声かけ下さい。院内感染防止の観点から、お車での待機をお願いさせて頂いております。ご理解、ご協力をお願いします。
外来診療時間のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30-12:00 | 休診 | 瀬戸・阿部 | 瀬戸・阿部 | 瀬戸・阿部 | 瀬戸・阿部 | 瀬戸・阿部 |
※予約制について
- 当院は、「滞在時間の短縮化」と「充分な診察時間の確保」を目的に『予約制』としております。初診でも、お電話でのご予約が可能です。(ご予約の日時変更なども含めました、お電話への対応は、診療時間内のみとさせていただいております。)
- ご予約なし、またはご予約の日時以外でご来院されました場合には、「予約外の順番」にて、ご案内をさせていただいております。ご予約の方のお時間が優先となりますので、ご了承ください。
- なお、予約枠のご希望が集中しました場合には、日時のご要望に沿えない場合もございます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
- また、重症対応などのため診療の進行が滞ることがございます。ご予約の方におかれましても、診察までのお時間を頂戴する場合がございますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
院長挨拶

生まれ育ちましたこの地域に、恩返しをさせていただきたく、2023年7月に「阿部ひ尿器科」を継承致しました。前院長である阿部先生との協力(強力)タッグで、地域の皆さまの健康増進をお手伝いし、笑顔になっていただけますよう努力して参ります。また、「富士病院」をはじめ、他の医療機関や行政機関と綿密な連携を行い、幅広い健康サポートを提供いたします。内科、泌尿器科にかかわらず、気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。瀬戸拓也
治療方針
「仁」(人在りて我在り、他を思いやり、慈しむ心。これ即ち「仁」)と、「不断前進」(現状に満足せず、常に高い目標を目指して、努力を続ける姿勢)の二つを大切に、日々の診療をして参ります。(母校順天堂大学の学是、理念より)
所属学会・専門医
所属学会:日本内科学会、日本腎臓学会、日本透析学会
専門医:総合内科専門医
院長略歴
1988 年 御殿場市立高根小学校 卒業
1991 年 御殿場市立高根中学校 卒業
1994 年 静岡県立沼津東高等学校理数科 卒業
2000 年 順天堂大学医学部 卒業
2000 年~ 2003年 順天堂大学医学部付属順天堂医院 内科研修
2003 年~ 2004年 同院 腎・高血圧内科専攻生
2005 年~ 2008年 順天堂大学医学部付属静岡病院 腎臓内科助教
2008 年~ 2010 年 順天堂大学医学部付属順天堂医院 腎・高血圧内科非常勤助教
2011 年~ 2016 年 公益社団法人有隣厚生会富士病院 内科医長
2016年~ 2023 年 同院 診療協力部長
(他に感染対策委員長、電子カルテ委員長など)
2024年〜 御殿場市医師会理事
高根火防隊第4隊隊長(令和6年度)
その他経歴
2014年 順天堂大学腎臓内科学にて医学博士号学位記授与 主論文「Suppressive effects of iron overloading on vascular calcification in uremic rats (尿毒症ラットにおける鉄過剰投与の血管石灰化への抑制的影響)」 Journal of Nephrology Vol.27 135-142 2014
がんのリハビリテーション研修会修了
看護師特定行為研修指導医
スタッフ紹介

阿部 良悦(あべ りょうえつ)先生
公益社団法人有隣厚生会富士病院 泌尿器科部長
秋田大学(昭和55年卒)
秋田大学大学院卒
日本泌尿器科学会指導医
日本泌尿器科学会専門医
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本病理学会認定病理専門医
日本臨床細胞学会細胞診専門医・指導医
アクセス・地図
阿部ひ尿器科のご案内
■所在地
〒412-0019
静岡県御殿場市山尾田127-1
■電話番号
0550-84-0012
■診療科目
内科・泌尿器科
■外来診療時間
午前8:30~12:00
■休診日
日・祝日、月曜、火曜~土曜午後、臨時休診あり
※当院医師は『富士病院』にて、非常勤勤務をしており、スムーズな病診連携に努めております。(院長:月曜終日、火曜日~土曜日午後 外来、入院、救急外来、血液透析、発熱外来、訪問診療など。阿部医師:火曜午後・金曜午後の外来、入院、手術など。)
当院が行っている取り組みについて
- 当院および富士病院では、前立腺肥大症に対する新しい治療方法「ウロリフト」に取り組んでおります。

- 当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しております。
- 医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室や処置室において、閲覧又は活用できる体制を有しています。(医療 DX 推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行っています。)
- 当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給が不足した場合には、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる 体制に関する事項並びに医薬品の供給状況によって、投与する薬剤が変更となる 可能性があります。なお、変更する場合には、患者さんに十分に説明させていただいております。
- 当院では、健康相談及び予防接種に係る相談を実施しております。また、通院している患者さんについて、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応しております。患者さんの状態に応じて、28日以上の長期の投薬を行っております。介護保険制度の利用等に関する相談を実施しております。